WiFiの「5G」「2G」の違いは?どちらがいいのか?

WiFi
この記事は約8分で読めます。

今回お話しするのは

Wi-Fi

5Gと2G

などのお話です。

 

 

Wi-Fiの「5G」「2G」とは?

Wi-Fiの「5G」「2G」とは?

Wi-Fiのルーターなどを見ると

  • SSID(5G): ~~~
  • SSID(2.4G):~~~

などの表記になっていますね。

あれは「Wi-Fiで使用される無線周波数帯」を表しており

  • 5G = 5GHz
  • 2G = 2.4GHz(2GHz)

の表記です。

それぞれ長所や短所があり、利用する周波数帯によってネットの繋がり方が変わってきます。

次に「3Gや4Gとの違い」を見ていきましょう

 

[スポンサーリンク]

SSIDの「A」や「G」との関係性は?

SSIDの「A」や「G」との関係性は?

スマホのWi-Fiの表記は

  • ~~-A-~~~
  • ~~-G-~~~

などの表記になっていますね。

あれは

  • A = 5GHz
  • G = 2.4GHz

という関係があり、表記が変わっているだけなので上の関係さえ知っておけば特に問題ないです。

また、AやGなどにも細かく通信規格がありますがまた別の機会に・・・。

 

 

「4G」「3G」との違いは何なのか?

「4G」「3G」との違いは何なのか?

これも少しややこしくなってましたが、Wi-Fiの「2G」と「5G」、「3G」と「4G」。

これは別になっており「2G」「5G」の「G」は

GHz

のGを取っています。

それに対して「3G」「4G」の「G」は

Generation

のGを取っています。

なので表記は似ていますが,それぞれ意味合いが違ってきます。

 

 

 

[スポンサーリンク]

Wi-Fi: 「5G」の長所・短所

Wi-Fiの「5G」の特徴や長所は以下のようなものがあります。

特徴&長所

  1. 基本ルーター以外で使用されない帯域
  2. 非常に繋がりやすく安定
  3. 2G(2.4GHz)と比べて高速通信可能

とパッと見ただけでは素晴らしい特徴や長所があるように見えます。

しかしうまい話には裏がある。

 

以下のような短所があります。

短所

  1. 旧世代Wi-Fi端末の場合5GHzに対応していない場合がある
  2. 壁や床などの障害物に弱い
  3. 通信距離が長くなると電波が弱くなる

などルーターから遠い場合のデメリットが大きいです。

 

Wi-Fi: 「2G」の長所・短所

先ほどの「5G」に対して2G(2.4GHz)は割と対照的な特徴があります。

それでは見ていきましょう。

特徴&長所

  1. 各Wi-Fi端末が対応している
  2. 壁や床の障害物に強い
  3. 遠くまで電波が届きやすい

といった特徴や5Gに比べて遠くまで届きやすいというメリットがあります。

ですが、それとは反対に以下のような短所があります。

短所

  1. 色々な製品で使用される帯域なので混雑して不安定になりやすい
  2. マンションなどではほかの部屋からの電波の影響も受けやすい
  3. 5Gに比べ通信速度は遅い

1つ目はWiFi対応のキーボードやマウス、プリンターなどが有名ですね。

露骨に混雑するかといわれたら難しい所ですが、少なくともルーターとの繋がりに影響は出るでしょう。

 

[スポンサーリンク]

「5G」「2G」はどちらを選ぶべきか?

「5G」「2G」はどちらを選ぶべきか?

私もそうでしたがたいていの人は「5G」を選択すると思います。

ですが,いかなる場合でも「5G」が言い訳ではなく、以下のような場面などで使い分けが必要になります。

  1. ルーターに近い場所で使うとき
  2. ルーターから遠い場所で使うとき
  3. 端末がちゃんと対応しているか

それぞれ見ていきましょう。

 

ルーターに近い場所で使う場合は「5G」

ルーターに近い場所で使う場合は「5G」

先ほども伝えましたが「5G」は

  • 高速通信
  • 非常に繋がりやすい

などのメリットがありますが、これは基本的にルーターに比較的近くないといけません。

室内で使う場合は同じ部屋じゃないと上の恩恵を十分に受けることは難しいでしょう。

実際ルーターを1階において2階において5Gを使用するとちょっと繋がりが悪いかなと思います。

逆に同じ部屋で使用すると上のメリットが結構感じれます。

 

 

ルーターから遠い場所で使う場合は「2G」

ルーターから遠い場所で使う場合は「2G」

「2G」は障害物などに強いというメリットを生かしてルーターから離れた部屋でネットをよく使う人なら「2G」の方がいいでしょう。

例えば自分の部屋にデスクトップPCがあり、ルーターはリビングなどにある場合です。

 

もちろん「5G」でも繋がるんですが安定性は低めです。

一番いいのは「ルーターに近づく」なんですが,自分の部屋で利用するときは「2G」の方が比較的安定しているでしょう。

 

 

端末がちゃんと対応しているか?

端末がちゃんと対応しているか?

これは古い端末(携帯やゲーム機)などを利用している人に関係してきます。

基本は5Gなどにつなげれば問題ないんですが先ほども述べましたが、端末によっては5Gが対応していないものもあります。

そうなった場合は2Gしか使えませんが、動画視聴やゲームプレイなどは快適とはいえないでしょう。

使用端末が「5G対応」かどうかはそれぞれ端末の詳細で調べましょう。

 

 

スマホなどで「5G」「2G」の切り替えは出来る?

スマホなどで「5G」「2G」の切り替えは出来る?

あまり気にしないと思いますが、家の中でも部屋ごとに「5G」と「2G」を切り替えて使用することが出来ます。

例えば「以前スマホのWiFiを5Gで使ってたけど訳あって2Gに変えたい。できる?」といった場合です。

言い方がややこしくなりますが無線LANのアクセスポイントは「SSID」と呼び,「5G」と「2G」の2種類があります。(他にもあるけど今はこの2種類)

 

 

ここで、「5Gを選んだら2Gはもう選べない」といったことはありません。

初めて接続する場合はパスワードなどのキーが必要になりますが、一度入力するとその後は手動で切り替えることが出来ます。

なので両方のアクセスポイントに一度つないで,後は状況によって手動で切り替える方法があります。

 

ちなみに、「5G」と「2G」の両方を一度繋げて、アクセスポイントから離れてもう一度自動接続した場合どちらかが自動的に優先して接続されるそうです。

基本は5Gが優先になるのかな?

 

 

[スポンサーリンク]

今現在のルーターは「5G」「2G」両方搭載しているのが多い

最近のルーターは「5G」と「2G」両方搭載されているのがほとんどなので購入する際は「Baffalo」や「NEC」などのメーカーがあります。

ルーターを選ぶときは

  1. 値段
  2. 接続可能台数
  3. ルーターを置く環境
  4. ルーターに搭載されているCPUの性能
  5. 干渉波自動回避機能
  6. ビームフォーミング

など様々な考慮する必要があります。

ちなみに、私の家は殆ど「Baffalo」を使っています。

[スポンサーリンク]

まとめ

今回は「5G」と「2G」の違いなどを解説しました。

拙い部分もあると思いますので適宜修正はしていきます。

 

では今回のまとめをおこないます。

  1. 「5G」「2G」の「G」は「GHz」を表している
  2. 「3G」や「4G」の「G」とは別の意味を持つ
  3. 「5G」は障害物に弱いが通信速度は早く、安定性もある
  4. 「2G」は通信速度は遅いが障害物に強く遠い所までつながる
  5. 場面に応じ、「5G」「2G」の使い分けが可能

です。

 

タイトルとURLをコピーしました