このページにはVOICEROIDによる解説があります。それでも大丈夫だという方はこのまま進んでください

やっほー!弦巻マキだよ!
今回は「罪と罰3」のstage5の攻略をしていくよ
攻略一覧に戻る → 【罪と罰】全シリーズの問題攻略一覧まとめ
[スポンサーリンク]
File.01「差出人不明のラブレター」

説明通りなら夜番日記の昨日2月13日と今日14日は1枚の紙の裏表のページになるよ。
File.02「真冬の現場検証」

寒い中から24度の部屋に入ったはずなら眼鏡は曇ってしまいすぐには見えないと思うよ。(マジで)
[スポンサーリンク]
File.03「汗を拭く女」

海辺では昼の風は海から陸に吹くよ。
海側の窓から風が入ってきたなら部屋の中に切手が入るんじゃないかな?
File.04「応接間の隠し金庫」

植物の葉は通常は光のある方向に向かって伸びます。
壁に向かって伸びているということは頻繁に動かされている証拠だよね。
[スポンサーリンク]
File.05「クレーン車のトリック」

被害者はビルの上から突き飛ばされて下に置いてあった設置前の貯水槽の上に落ちたんだよ。
その後犯人はクレーン車を使って現場である貯水槽事屋上に持ち上げたんだよ。
File.06「盗まれた機密書類」

夜に停電で水槽のヒーターが止まれば寒さで熱帯魚は死んでしまう可能性が高いよ。
[スポンサーリンク]
File.07「木造彫刻家の死」

リンゴが左側から剥けているのは左利きの人が剥いたからだよ。
でも酒庭氏はハンマーを右手に持っているから右利きだね。

てことは彼以外の人がリンゴを剥きかけたんだね。
ていうかリンゴを剥かせるぐらいだから仲のいい人だよね。
File.08「嘘の目撃証言」

外が氷点下なら窓は結露して外が見えるわけないよね。
[スポンサーリンク]
File.09「消えた棺桶の鍵」

聞き込みに来た刑事のコートのポケットにこっそり鍵を忍ばせて松本に電話で伝えておけばいいんだよ。
後はコートから鍵を取ればいいだけだね。

もしくはホテルだからクロークにコートを預けるかもしれないね
その時はもっと簡単に鍵を受け渡せるかもね。
[スポンサーリンク]
File.10「初日の出を見に」

往復200kmも走ったならボンネットは熱くなってやみかけの雪が積もるはずないよね。
コメント